スマートフォンが故障したかも?不具合の対応

スマートフォンの様子がおかしい!そんな時どうする?

あわわわ、スマ子さん!
スマートフォンがおかしくなっちゃったよ!
インターネットにつながらないんだ!
故障かな😱😱😱

はじめくん、落ち着いてください。
インターネットにつながらないのは確かに故障の可能性もありますけど
故障と断定するのは少し早いですよ。

ええ?故障じゃないかもしれないの…?

はい。
故障かどうか決める前に、自分でいろいろ対処できることがありますよ

今回はスマートフォンの不調のお話です。
スマートフォンを使っていると、こんな症状がでたことはないでしょうか。

  • 充電の減りが早い
  • インターネットに繋がらない・繋がりにくくなった
  • 動きが遅くなった
  • 電話ができなくなった   等

上記のような症状が出た場合やその他いつもと違う症状が出た場合は
故障かもと焦らずに後ほど紹介する5つの操作を実施してみてください。

不具合の対処 自分でできる5つの方法

ここからスマートフォンの不具合が起きた時に自分でできる
対処方法を紹介します。
その前にスマートフォンを再起動する効果について触れておきます。

スマートフォンを再起動すると期待できる効果
スマートフォン本体はデータの整理を行います。
電源が落ちてしまった時とは異なり、正式な終了の手順を踏んで
アプリやシステムを終了することができるため
一時的な不具合や動作不良の改善が期待できます。

はじめくん、
スマートフォンを人間に置き換えてみてください。
たくさんの仕事や勉強をしながら
さらに料理もして掃除もして犬のお世話もゲームもしてと指示されていたら、どうなりますか

うーん
僕なら疲れて何も考えられなくなるかも。

そうですよね。
スマートフォンも同じです。
そういう時には少し小休憩をはさんで、頭を整理する必要がありますよね?

その頭の整理になるのが
再起動なんですね!

その通りです!


スマートフォン(iPhone・android)は再起動することで
一時的な動作不良などの改善が期待できます。
これを念頭に置きながら、不具合の対処方法を見ていきましょう。

自分でできる5つの対処方法

  • スマートフォンの再起動
  • アプリの終了
  • アプリの再起動
  • キャッシュクリア
  • Wi-Fi・モバイルデータのONOFF

スマートフォンの不調が起きた時にやっていただきたいことは上記5つです。
ここからはそれぞれの内容・一般的な操作方法に分けて紹介していきます。

スマートフォンの再起動

内容:電源を一度切って入れなおす
操作:電源ボタンを長押し
   └再起動ボタンがある場合は再起動ボタンを押下、自動的に電源が切れて立ち上がるまで待つ
   └再起動ボタンがない場合、電源が切れたことを確認したあと
    再度電源ボタンを長押しして電源を入れる

アプリの終了

内容:立ち上がったままのアプリを終了する
操作:アプリ履歴画面を出し、個別/一括で終了する。

機種により操作が異なります。
androidの一部機種の操作例を紹介します。

ご自身の機種の操作を調べるときには
「アプリ使用履歴 終了」などのキーワードで検索をお勧めします。

引用:au

アプリの再起動

内容:アプリを終了した後、起動しなおす
操作:アプリの終了を実施
   └アプリを押下し起動する

キャッシュクリア

キャッシュとは
一時的にアプリやシステムが記憶しているデータのこと
直前に開いたウェブページなどを記憶し開きなおし等の動作が早くなる

内容:アプリのキャッシュをクリアする
操作:設定から操作します。
機種により操作が異なります。
androidの一部機種の操作例を紹介します。

引用:au

キャッシュは一時保存した記憶のようなものです。
本体に記録したデータが消えるわけではないので安心してくださいね。

Wi-Fi・モバイルデータのONOFF

内容:Wi-Fi・モバイルデータ通信を一度切ってから接続しなおしする
操作:設定からWi-Fi・モバイルデータ通信をOFF、ONにする

モバイルデータ通信をOFFにすると、
その間インターネットの通信ができなくなりますのでご注意を!

それでも治らない時

上記対処をしても症状が改善しない場合は故障の可能性も含めて下記を確認してみてください。

  • 充電関連の不具合の場合
    └付属品は純正のものか、別の充電器を使った時との差、別のスマートフォンでは正しく充電できているか
  • セーフモードで起動して様子をみる
    └セーフモードとは購入時に入っていたアプリだけで起動してみる方法

まとめ

いかがでしょうか。
スマートフォンは本当に便利なものですよね。
それはスマートフォンがいろいろな機能を快適に使えるよう頑張ってくれているからなのです。
不具合や不調が起きてしまったときは落ち着いて対処していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました